ペーパードライバー講習のリアル体験談:一歩踏み出した人たちの成功エピソードを3つ紹介
2025.06.30
カーライフ全般
ペーパードライバー講習という言葉はよく聞くものの、「実際にはどんな感じなんだろう?」と気になっている方は多いのではないでしょうか。
内容や雰囲気がわからないという理由から、一歩踏み出すのをためらっている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、実際にペーパードライバー講習を受けて、車とともに過ごすライフスタイルを実現させた方のリアルな体験談をご紹介していきます。
目次
ペーパードライバー講習のリアル体験談3例
思い切って一歩を踏み出し、「ドライビングサポート」でペーパードライバー講習を受けて成功した方の体験談を3つ見ていきましょう。
今回集めたのは以下のようなライフスタイルの方々の体験談です。
- 子どもが産まれ、今後のためにペーパードライバー講習を受講した30代女性
- 営業職に転職することになり、仕事のためにペーパードライバー講習を受けた30代男性
- 地方に転勤が決まったためにペーパードライバー講習を受けた40代男性
ペーパードライバー講習を受けるかどうかお悩みの方は、ぜひ3人の体験談を参考にしてください。
子どものために…30代女性
20代の頃に免許を取得しましたが、その後ほとんど運転することはなく、結婚してからは運転はいつも夫任せでした。
しかし、子どもが産まれ病院に行ったり、ゆくゆくは習い事の送迎など何かと運転する必要が考えられるので、思い切ってペーパードライバー講習を受けてみることにしました。
10年以上ほとんど運転したことがなかったため、基本の操作どころか車の部品の場所すら忘れていましたが、優しく丁寧に教えてくれました。
また、公道での講習で不安もありましたが、歩行者や交通量がほとんどない安全な場所まで移動してからの講習だったので、どうにか運転することができました。
一度運転すると、免許を取得した時の記憶がよみがえってきて、何となくアクセルやブレーキを踏む感覚を思い出します。
徐々にハンドル操作にも慣れてきて、車両感覚もつかめてきました。
最初は怖かったですが、ずっと同じインストラクターがついて隣で的確なアドバイスをくれるので、少しずつ安心して運転できるようになりました。
交差点での右左折や駐車も出来るようになってきたので、実際によく利用するスーパーや、小児科までの運転・駐車を練習し、自信がつきました。
これで何とか自分で運転して、スーパーや病院まで行けそうです。
今は、チャイルドシートを選ぶのが嬉しくて仕方ありません。
優しく指導してくださったインストラクターの方には、感謝しかないです。
仕事のために…30代男性
今までずっと事務職に就いてきましたが、この度営業職に転職することにしました。
その方が自分に合っているのではと思ったからです。
上手く営業職に就職が決まったのは良いものの、車を運転する機会が多いとのこと。
学生の頃に免許を取得して以来運転したことがなかったので、すぐにペーパードライバー講習を受けることに決めました。
ペーパードライバー講習について調べてみると、教習所で行う講習の他に出張型の講習もあることを知りました。
仕事では高速道路を利用して遠出することもあり、合流や加速、減速を重点的に練習したいと思っていたので自分にぴったりだと思い出張型のペーパードライバー講習を申し込むことに。
私は免許を取得して以来運転していなかったので不安は大きかったですが、やはりいざエンジンをかけようとすると、発進時の操作が曖昧になっており愕然。
まずシートとミラーの合わせ方、発進時の手順やアクセルとブレーキ、シフトレバー、ウィンカーなどイチからひとつひとつ教えてもらいました。
何とか発進し、短い周回ルートでしたが、一周した頃には汗だくに。
でも、インストラクターの方の根気強い指導により、運転にも慣れ、少し楽しくなってきました。
高速講習も最初は恐る恐るでしたが、走っていると爽快感が出てきて「運転できた」という達成感も湧いてきました。
高速道路でもポイントを繰り返し練習できたので、より効果が出た気がします。
それからはとんとん拍子に課題をクリアして、無事3日間のペーパードライバー講習を終えることができました。
ペーパードライバー講習とはいえ、免許を取得して以来乗っていないことを伝えるのは少し恥ずかしいと思っていましたが、快く迎え入れてくださり嬉しかったです。
今は仕事で毎日車を運転する日々ですが、本当にペーパードライバー講習を受けて良かったです。
田舎に引っ越すことに…40代男性
私は今まで都心部に暮らしていたので、学生の頃に身分証代わりに免許を取得したものの、ほとんど運転したことがありませんでした。
ところが今回千葉へ転勤になり現地へ行ってみたところ、社屋は駅から遠く、とても都内の我が家からは通えないので引っ越すことにしました。
しかし、スーパーも遠いし何もかも車がないと生活できそうにありません。
免許があるとはいえかなりブランクがあるので、まずはペーパードライバー講習を受けようと思ったのですが、田舎ゆえに近くにちょうど良い教習所が見つからず。
そんな時に出張型のペーパードライバー講習というものがあるのを知り、受けてみることにしました。
「ドライビングサポート」のペーパードライバー講習は、グループ会社の教習所コースでも講習ができるとの事で、相談した結果、初日は所内コース、2日目から公道で講習をする事に決め、申込みをしました。
申込み後は「苦手意識がある操作」「利用する予定がある道路」などを丁寧にヒアリングをしていただき、自分だけのルートを作成。
当日もインストラクターが丁寧に話を聴いてくれました。
まずは初日の所内コースでの講習です。
身体は覚えているもので、ちょっと運転すると感覚を思い出し、「覚えていますね!」と褒めていただきました。
人に褒められるなんて、いつぶりでしょうか。
それが嬉しくて、どんどん課題をクリアしていくことができました。
インストラクターの方の的確なアドバイスを受け、駐車などの難関をクリアできた時の喜びはひとしおです。
2日目もスムーズに公道に出ることができ、安全運転を徹底的に教え込まれました。
3日間の講習を終えてみると、達成感と安堵感を覚えました。
これから車を買うのが楽しみです。
ペーパードライバー講習で一歩を踏み出そう!
ここまで、ペーパードライバー講習を受けて成功した方の体験談をご紹介しました。
車を運転できるようになることは自分の世界を広げることにもなり、人生の喜びと楽しみが増えることにもつながります。
出張型ペーパードライバー講習の「ドライビングサポート」では、10年以上ブランクのある方でも、3日間〜7日間の講習で勘を取り戻していただけるような講習を行っています。
「免許を取得してから運転したことがない」という方だけでなく「もともと運転していたがブランクができてしまった」という方も、思い切って一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
東京・千葉の出張ペーパードライバー講習は「ドライビングサポート」
免許はとったけど、運転に自信がない。
車庫入れが難しい。
免許をとってから運転していない。
でも運転したい…
そんな方におすすめ!
出張ペーパードライバーなら
ご自宅からの講習が受けられます。
個性にあわせたオリジナルのカリキュラムで、
運転が「楽しく」なるようにサポート!
前の記事

仕事で運転が必要になった方へ!短期集中で運転スキルを身につける方法
2025.06.18
次の記事
記事がありません
関連する記事