トップページ > ブログ > コスパ重視のあなたへ!自分に合った講習コースの選び方

コスパ重視のあなたへ!自分に合った講習コースの選び方

「子どもの送り迎えで急に運転が必要になった」「家族の通院や送迎のために運転が必要になった」「外回りの営業をすることになり車を運転することになった」など、日常生活の変化で運転の必要性が出てくることはよくあります。

しかし、「ずっとペーパードライバーだったので運転できるか不安」という方も多いのではないでしょうか。

そんな不安を払拭するためにおすすめなのが出張ペーパードライバー講習の受講です。

出張ペーパードライバー講習であれば、お客様それぞれの運転技量に合わせながら講習を進めていくので、ゆっくりと安心して受講することが可能です。

今回は、そんな出張ペーパードライバー講習のコースの選び方と、事業者を選ぶ際のポイントを4つお伝えしていきます。

出張ペーパードライバー講習コースの選び方

ここでは、ドライビングサポートで行っている出張ペーパードライバー講習のコースを例に、それぞれのコースがどのような方を対象にしているのか、どんな特徴があるのかを見ていきましょう。

ドライビングサポートでは、それぞれの方のレベルに合わせた以下のような様々な出張ペーパードライバー講習コースを用意しています。

コース名 想定対象者 所要時間 価格(税込) 主な練習内容
レベルチェック ・自分の技量を把握したい方
・お試しで受講してみたい方
3時間 26,400円~ 技量診断
苦手克服 特定操作が不安な方 6時間 52,800円~ 駐車、合流など個別練習
ベーシック 1年以上運転していない方 9時間 79,200円~ 基本操作、日常運転
スタンダード 10年近く運転していない方 12時間 105,000円~ 一からの復習+個別練習
アドバンス 10年以上完全に運転していない方 15時間 123,200円~ 基礎操作、安全運転知識
パーフェクト 一度も運転経験がない免許保持者 21時間 167,200円~ 基本〜応用、生活場面想定訓練

それぞれどのようなコースなのか、特徴やどういう方におすすめなのかなど、選び方について詳しく見ていきましょう。

出張講習を体験&自身の運転技量を再確認したいなら「レベルチェックコース」

レベルチェックコースは、ドライバーの現在の運転技量を把握するためのコースです。

安全に運転できるようになるまでに、どのくらいの講習が必要かを的確にアドバイスしてくれます。

このコースで運転に問題がなければ、そのまま終了ということもあります。

一方で、「もう少し練習したい」という要望があれば、改めて他のコースの講習を申し込むことも可能です。

出張ペーパードライバー講習がどんなものなのかを体験してみたいなら、まずはこのコースがおすすめです。

  • レベルチェックコース 3時間(1日) 26,400円(税込)~

短期間で苦手を克服したいなら「苦手特化克服コース」

苦手特化克服コースは、自分で「この運転操作が苦手」と意識できている人向けです。

たとえば、「道路を走るのは問題ないが、駐車が苦手で、特に家の車庫に入れられない」など特定の運転操作に不安を持っている方にオススメです。

「高速道路が怖くて走れない」や、「幹線道路の車線変更や合流、右左折が苦手」など、誰でも苦手の1つや2つはあるものです。

このコースでは、そんな苦手な運転操作を集中的に練習します。

的確なアドバイスをもらいながら繰り返し練習することで、苦手だった運転操作の克服が期待できます。

  • 苦手特化克服コース 6時間(1日または2日) 52,800円(税込)~

1年以上運転していないなら「ベーシックコース」

1年以上運転していないと運転感覚が鈍ってしまうものです。

特に車両感覚や、車線変更、合流のタイミング、駐車のやり方などは、忘れてしまう方も多いです。

ベーシックコースは、そんな通常の運転に最低限必要なカリキュラムをすべて学ぶコースとなっています。

基礎から一通り直すことで運転感覚を思い出すことができ、車線変更や駐車も恐れずできるようになります。

  • ベーシックコース 9時間(3日間) 79,200円(税込)~

10年以上あまり運転していないなら「スタンダードコース」

10年以上にわたってあまり運転した経験がないなら、スタンダードコースがおすすめです。

たっぷり12時間かけて、一から運転に必要な技術や知識を学びます。

もちろん苦手なところは何度も繰り返して練習することも可能です。

あまり運転した経験がなく、ブランクや運転への不安が大きい方は、このコースがおすすめです。

  • スタンダードコース 12時間(4日間) 105,000円(税込)~
    ※「JTB商品券5,000円分」のプレゼント付き!

10年以上全く運転していないなら「アドバンスコース」

10年以上全く運転していないと、運転操作自体を忘れてしまっている可能性も考えられます。

運転の基礎知識をもう一度繰り返し学びながら、苦手なところを克服し、安全運転までサポートしてくれるこのコースがおすすめです。

アドバンスコースでは、運転姿勢や車両説明などの基礎から始まり、直線、カーブ、右左折、信号、標識、と一つずつアドバイスをもらいつつ基本を復習できます。苦手なところが出てきたら、重点的に繰り返し練習します。

危険予測や安全運転の知識なども、インストラクターのアドバイスから学び直すことが可能です。

このコースを修了すれば、10年以上のブランクを解消し、自信を持って運転できるようになるはずです。

  • アドバンスコース 15時間(5日間) 123,200円(税込)~
    ※「JTB商品券5,000円分」のプレゼント付き!

免許取得から全く運転していないなら「パーフェクトコース」

免許取得してから一度も運転したことがないペーパードライバーの方には、パーフェクトコースがおすすめです。

このコースでは、まず車の造りや機能、乗り方や基本的な運転姿勢、シートやミラーの合わせ方から始め、基本的な運転操作に慣れるところから始めます。

出張ペーパードライバー講習でも、人の少ない道や、広くて空いている駐車場などにインストラクターの運転で移動して練習するなど、全く運転していない人向けの配慮も行き届いているのが特徴。

一度も運転したことがないと、運転に対する恐怖心がある方も多いでしょう。

危険のないところで一から練習し直すことで、徐々に運転感覚を取り戻していけます。

実際の運転ではあまり使用する場面が少ないS字やクランクなど、難しい操作は行わず、坂道や踏切、駐車、縦列駐車など、実生活での運転に即した練習内容になっているのも特徴です。

運転に対して全く自信がない方は、パーフェクトコースを選ぶのがおすすめです。

  • パーフェクトコース 21時間(7日間) 167,200円(税込)~
    ※「JTB商品券5,000円分」のプレゼント付き!

出張ペーパードライバー講習の事業者を選ぶ際の4つのポイント

ドライビングサポートの出張ペーパードライバー講習を例にコースの詳細や対象者、選び方などを詳しくご紹介してきました。

事業者によって出張ペーパードライバー講習のコースはさまざまですが、実際に自分にはどのような講習が適しているのか、事業者を選ぶ際の4つのポイントをお伝えしていきます。

ポイント1:出張対応エリア範囲内か

出張ペーパードライバー講習の場合、まず確認しておきたいのが「出張対応エリア」です。

特に出張のペーパードライバー講習では、希望する場所までインストラクターが来てくれるのかどうかが重要な判断ポイントとなります。

たとえば、ドライビングサポートの出張ペーパードライバー講習の出張対応範囲は、千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県などに対応しています。

出張ペーパードライバー講習を提供する事業者によって対応地域が異なったり、制限や出張料金などが変わる場合があるので、まずは対応範囲についてしっかり確認しておきましょう。

また、対応エリア外であっても「交通の便が良い」などの条件を満たせば相談次第で出張が可能になる場合もあります。

予約前の問い合わせ時に住所を伝えて、出張可能かどうかを確認してみましょう。

ポイント2:自分の目的に合った内容か

ペーパードライバーと言っても、以前はかなり運転されていた方と、一度も運転したことがない方とでは学ぶ内容も違ってきます。

まずは、自分が何を学びたいのか、目的を明確にしましょう。

一から運転操作を学びたいのか、苦手なところだけ克服したいのか、それとも今の自分の運転技術をチェックしたいだけなのか、受講目的によって、内容もずいぶん変わってきます。

まずは目的を明確にし、それに合った内容かどうかで選びましょう。

ポイント3:講習時間・回数のバランスは適切か

コースによって、講習時間や回数は変わってきます。

まとめて時間は取れるが、何日も取れないという方は、1日3時間~5時間のように1日に集中して行うコースを設けている事業者がおすすめです。

逆に、忙しくて1日に集中して時間が取れないという方は、1日3時間のコースよりも、1日1時間×3回のコースを設けている事業者の方が合っている場合もあります。

事業者やコースによって講習時間や回数が変わってくるので、一番自分がやりやすい時間や回数の講習コースのある事業者を選びましょう。

ポイント4:追加講習の受講は可能か

コースを選ぶ時に、自分のレベルがいまいちわからなくて迷う方は、追加講習の受講が可能かを基準に選びましょう。

たとえば、6時間のコースを選んでみたものの、時間内に克服できなかった場合は、追加講習を受けられると便利です。

ドライビングサポートでは、3時間33,000円(税込)で追加講習の受講が可能です。

自分のレベルに合った講習コースで運転スキルを向上させよう!

出張ペーパードライバー講習のコースについてお伝えしてきました。

ドライビングサポートの出張ペーパードライバー講習は、ご自身それぞれのレベルに合わせて、講習カリキュラムを組んでいきます。

自分がどのコースがいいのかわからない時は、まずは相談してみると良いでしょう。

自分に合ったレベルのコースを選択できれば、運転技術を短期間で効率よく高めることができます。

出張ペーパードライバー講習をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

東京・千葉の出張ペーパードライバー講習は「ドライビングサポート」


千葉の出張ペーパードライバー講習は「ドライビングサポート」

免許はとったけど、運転に自信がない。
車庫入れが難しい。
免許をとってから運転していない。
でも運転したい…

そんな方におすすめ!

出張ペーパードライバーなら
ご自宅からの講習が受けられます。
個性にあわせたオリジナルのカリキュラムで、
運転が「楽しく」なるようにサポート!

ドライビングサポート東京はこちら

ドライビングサポート千葉はこちら


Author:小野尾光

投稿一覧

五井自動車教習所(市原興業株式会社)/ 代表取締役
1979年、五井自動車教習所に取締役として入社。


教習指導員資格保有
年間読書数200冊
千葉県船橋市出身
愛車はトヨタ エスクァイア マルチ ユーティリティ

また、筑波や富士サーキットでのレース経験有り。

関連する記事